| 
 
 【旅のおみやげ】 10月1日(月) 職場の人たちに、旅のおみやげに、お菓子を買ってきた。今回は高松がメインの旅だったので、香川県のおみやげにしようと思い、箱の包装に表示されている販売者が香川県の会社の「名菓
      瀬戸内の栗づくし」というお菓子を買った。
 個別包装のひとつひとつには「名菓 栗づくし」とだけ書かれていた。
 それを職場で配った。
  名菓 瀬戸内の栗づくし
 配った後に判明したこと。 
        まったく同じ「名菓 瀬戸内の栗づくし」を、岡山県や広島県の会社も販売している。
 
外箱の包装が「名菓 飛騨の栗づくし」に変わり、中身はまったく同じ商品、販売者は岐阜県の会社、というものも存在する。
        名菓 飛騨の栗づくし
 って、もう!! なんでもありかい!!もはやどこで作っているかなど、わかったもんじゃない。外箱の包装や販売者の表示だけ変えて、どこの地域のおみやげにでも変えてしまうのだ。
 おみやげ業界のえげつなさを見た。
 職場のみなさまへ。おかしなおみやげを配ってしまって申し訳ありませんでした。
 
 【旅での事件 その1】 10月2日(火) 日付が9月25日に変わった深夜、おれは旅に出ました。車で自宅を出発し、高速道路のインターチェンジに向かっていました。
 環八通りを走り、インターチェンジの直前です。車の流れが若干悪くなりました。おれは一番右の車線をゆっくり進みました。
 そのとき! 左側の車線がとんでもないことになっているのを見ました。
 交通事故のようです。
 男性が路上に倒れています。
 倒れている男性のそばには誰もいません。
 倒れている男性の少し前に乗用車が停まっていて、運転席で男性が電話で話しています。通報しているのでしょうか。
 近辺に緊急車両はまだ1台もいません。おそらく事故発生直後なのでしょう。
 おれは車を停めずにゆっくり通過したので、たぶん現場を10秒間も見ていないと思いますが、それでもとにかく、非常に悲惨な状況だということはわかりました。
 おれはそこを通過した後、高速道路に乗りましたが、その後数十分間の記憶があいまいです。事故現場を見たショックで気が動転していたのでしょう。しばらくたって気持ちが落ち着いてからも、ふとした瞬間に事故現場の悲惨な光景が思い起こされることが何度もありました。旅の間、この事故のことがずっと気にかかっていました。
 このことは旅が終わってからも気になっていて、インターネットで情報を入手できないか検索したり、ミクシィで日記に書いている人がいないか探したりしました。すると、ミクシィでこの事故についての日記を書いているかたが数人見つかりました。
 そのかたがたの日記を読ませていただき、書いたかたがたとちょっとやりとりをしたりもして、事故についていろいろなことがわかりました。
 バイクとトラックと乗用車の接触事故だったこと。
 倒れていたのはバイクの運転者で、残念ながら亡くなってしまったこと。
 トラックはひき逃げしたこと。
 などなど。
 ミクシィの情報網はすごいと感じました。
 きのう、仕事を終えて帰宅すると、自宅の電話にメッセージが残っていました。警察署のひき逃げ捜査本部のかたからでした。翌日に電話がほしいとのことです。
 きょうの朝、ひき逃げ捜査本部に電話をかけました。捜査本部のかたの話によると、事故現場近くのガソリンスタンドの防犯カメラに、おれの車が映っていたそうです。
 そして、おれが現場を通過したのは、やっぱり事故直後だったそうです。
 いろいろ質問されました。
 ですが、まいりました。
 というのは、自分の記憶があいまいすぎて、質問に自信を持って答えられないのです。
 おれは現場を通過したあと、前の車に続いて交差点を右折して高速道路に乗ったのですが、その、前の車の特徴を教えてください、などと言われたり、乗用車の運転席で電話をしていた人の特徴を言ってください、などと言われたりするのです。
 さっきも書いたように、事故現場を目撃したショックで動揺していたせいで、その後しばらくの記憶があいまいなのです。
 それなのに、そんな質問をされるので、非常に困りました。
 一応「こんな車だった気がする」と伝えましたが、それも、よくよく考えてみると自信がなくて、再度電話して「やっぱり違うかも」と訂正したいくらいでした。
 そんな感じだったので、あまり捜査の役に立てていないと思います。
 亡くなったかたのご冥福、それから、捜査がいい方向に進むことを祈ります。また、おれは今まで以上に安全運転を心がけて、今後絶対無事故でいきたいと思いました。
 
 【旅での事件 その2】 10月3日(水) 9月25日夜中の2時前、おれは、東名高速の海老名サービスエリアに着いた。車から外に出ようとすると、若い男性が歩いて寄ってきて話しかけてきた。
 男性「すみません、御殿場方面に行きますか?」
 おれ「行きますよ」
 男性「乗せていただくことはできませんでしょうか」
 おれ「いいですよ」
 そして、トイレを済ませた後、乗せてあげて出発したわけだ。
 自分の車にヒッチハイカーを乗せるなんて、生まれて初めての経験だ。
 道中、話を聞くと、彼はヒッチハイクで旅をしている旅人ではなかった。彼のうちは大阪府八尾市にあるそうだ。
 10月下旬から東京勤務になるため、住居を探しに東京に来たとのこと。
 24日の午前中に新幹線で東京に来て、夕方までかかって住居を決めた。
 そして、日帰りするつもりだった。
 しかし! 財布をなくしてしまったのだ!
 財布には、今回持ってきた現金すべてと、キャッシュカード、クレジットカード、運転免許証などが入っていた。
 なので、彼は一文無しになってしまったのであった。
 東京には知り合いはひとりもいない。
 警察はお金を貸してくれない。
 彼に残された道は、ヒッチハイクをして大阪まで帰る、これしか方法はない。
 で、まずは、住居探しをした江東区亀戸で、乗せてもらえる車を探したという。
 運よく乗せてくれた車のドライバーは、東名高速方面に用事などないのに、事情を知って気の毒に思ったのか、神奈川県の海老名サービスエリアまで送ってくれたのだという。そんな話を聞いて、世の中には親切な人がいるんだなあ、と思った。
 彼が海老名サービスエリアに着いたのが19時ごろ、で、おれが乗せたのが翌日2時ごろ。彼は、雨が降って寒い中、乗せてくれる車を探して7時間声をかけ続けたという。
 サービスエリアなのでお茶や水は飲めるけれども、一文無しなので食べ物は食べられない。最後にとった食事は、24日の昼食だとのこと。
 彼は、この後もヒッチハイクで進むか、もしくは、高速バスにツケで乗せてもらえないか頼むつもりだと言う。
 本当にかわいそうだと思った。
 おれは、彼に1万円を貸した。貸してくれと頼まれたわけではないが、困っている人を見て、どうしても放っておけなかったのだ。
 彼は、銀行のキャッシュカードが再発行され次第、おれの銀行口座に振り込んで返済する約束をしてくれた。
 そして、連絡先の交換をした。
 おれは、自分が走る経路を変えるつもりはないけど、都合のいいところまでどこまででも乗っていってかまわないよ、と伝えた。でも彼は、静岡県の牧の原サービスエリアで「ここからバスを使って帰る」と言った。
 なので、そこで別れた。
 彼は、自宅に着いたらメールをくれると言った。しかし、それから何日たってもメールは届かなかった。
 彼が無事に帰宅できたかどうか心配だったので、旅の間、おれから何通かメールを送った。しかし返信はなかった。
 次に、携帯電話に何度か電話をかけてみた。呼び出し音はなるが、いくら呼んでも彼は出なかった。
 次に、自宅の電話番号にかけてみた。すると「現在使われておりません」のアナウンスだった。ここでいやな予感が少し頭をよぎった。
 インターネットで調べてみたら、彼が自宅の電話と言って書いた番号は、八尾市のものではなかった。いやな予感がさらに高まった。
 彼は住所も教えてくれていた。家族といっしょに暮らしていると言っていた。おれは、彼のうちを訪ねてみることにした。
 9月29日の朝、兵庫県尼崎市のホテルを出発したおれは、大阪府八尾市の彼のうちに向かった。
 住所の場所には、アパートが建っていた。
 一軒一軒表札を見て回ったが、彼の名字が見つからなかったので、アパートの前で掃除や野良仕事をしていたおじさんおばさんにきいてみた。
 おれ「このあたりで○○さんというお宅を探しているんですが」
 おばさん「○○さんなら、2、3年前に引っ越しましたよ。今はどこにいるかわかりません」
 おれ「そうなんですか…」
 いやな予感が確信に変わった瞬間だった。あのクソ野郎、お金を返す気ないな。
 歩いて車に戻る途中、ショックで動揺して携帯電話を地面に落として傷つけてしまった。1万円を失ったショックではなく、人に裏切られたショックだった。
 旅を終えてからもおれは、ヤツとなんとか連絡をとろうと、メールや電話をしまくった。メール(ソフトバンクのSMS)は200通ぐらい送ったかな。すべて、ヤツの端末に届いた受信確認ができているが、一通も返信はない。
 電話は100回ぐらいかけたかな。呼び出し音100回じゃないよ、100回ダイヤルしたってこと。だがヤツは一度も出やしない。
 おれも狂ってるな。でもどうしても気がすまない。気がすむまで続けることになると思う。
 このいやな気分をどうやって晴らせばいいのか。どうやって自分を納得させればいいのだろうか。 
        難民に寄付したと思えばいいのか。
        みじめな人が死んで、多めの香典を包んだと思えばいいのか。
        1万円払って社会勉強したと思えばいいのか。
        長い人生には、ときには理不尽な出費もあるもんだと考えればいいのか。
        お金を貸したことは軽率だったのだろうか。困っている人を前にしてもほったらかしにすべきだったのだろうか。今後また同じような人を見たとき、おれはどうすればいいのだろう。
        それにしても、人の善意を踏みにじったクズ人間26歳、絶対に許せない。許さない。
       このようないろいろな考えが、もうずーっと頭の中をぐるぐる。 (10月5日につづく) 
 【プラネット・テラー】 10月4日(木) さて、旅のレポートをだいぶ書いて、旅ネタはそろそろ打ち止めです。別の話題いってみましょう。
 9月30日、夏休み最終日の夜、映画館でレイトショーを観てきました。今回の夏休みは、ライブに始まり、映画で締めました。
 観た映画は「プラネット・テラー in グラインドハウス」。観るのをすごーく楽しみにしていた作品。
 いや〜、よかった〜。期待をはずされなかった。ハチャメチャですごくよいです。
 監督や俳優陣や関係者が、B級映画づくりを思いっきり楽しんでいるかんじ。
 ローズ・マッゴーワンてえらくキュートな女優だなあ。いっぺんにファンになっちゃったよー。
 おれの大好きなブルース・ウィリスも活躍してくれてた。満足。 音楽と効果音がすばらしかった気がする。  片脚マシンガンでゾンビと戦うチェリー・ダーリン。
 このシーンは超かっこよくて鳥肌がたった。
 5段階評価「5」。 
 【旅での事件 その2 の続報】 10月5日(金) (10月3日のつづき) 今朝、職場に向かう電車に乗っていたら、携帯電話にメール着信。送信者はなんと!ヤツだった。ヤツからの初めてのメールが届いたのだ!
 超びっくりした!
 ヤツ「すみません、もう一度振込み先教えてください、お願いします。すみませんでした」 おれ「おはようございます。みずほ銀行 渋谷支店 普通 XXXXXXX ○○○○タカマサ
      です。よろしくお願いいたします」 少したって… ヤツ「今、振込みました。本当にすみませんでした。1万5千円振込みました。少ないですけど、お詫びです。。。」 モバイルバンキングで自分の口座にアクセスしたら、確かに1万5千円振り込まれていた。その旨返信した。
 おれ「入金を確認しました。お貸しした分だけでよかったのに…。連絡が取れず不安で何度もメールやコールしてすみません。東京でもがんばってください」 そして夕方、返信があった。 ヤツ「ありがとうございました。本当にすみませんでした」 おれは複雑な気持ちになった。もし彼を信じてだまって待っていても、貸したお金は返してもらえたのか。
 それとも、おれがしつこく攻撃したから観念したのか…。
 でもおれは、理不尽なことが許せないので、何かアクションを 起こさずにはいられなかった。
 何百回もメールを送ったり電話をかけたりと、おれも大人げなかったけど、人を裏切ったように思えたヤツを許せなかった。
 これで今回の事件は解決したけど、人付き合いってむずかしい!とつくづく感じました。 
 【漢検受験予定】 10月6日(土) 先日、漢字検定(2級)の受験を申し込みました。10月28日に受験します。
 数年前にも受験して、不合格でした。今回はどうかな。
 勉強は、ゲームソフト「漢検DS」でやってみようと思います。このソフトだけでどこまでできるのか、試してみようと思います。
  「漢検DS」 ロケットカンパニー 3,990円
 (10月28日につづく) 
 【映画2本】 10月7日(日) 「ビー・クール」ジョン・トラボルタ&ユマ・サーマン、この「パルプ・フィクション」のコンビの活躍が見られるというので、レンタルDVDで観た。
 つまらなかった。いやな気分になる映画ではないけど、おもしろくなかった。なんだろ、2時間使うなら、もっといろんなストーリー展開ができそうなのに、単調な話に感じたなあ。
 5段階評価「2」。
 「殺しが静かにやって来る」映画マニアの後輩がこんなふうに言っていた。
 「『スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ』でマカロニ・ウェスタンに興味を持った人、『デス・プルーフ』でタラ・ファンになった人、マカロニ見るけどこれはまだ見てない人…絶対観ろ! クラウス・キンスキーに恐れおののけ!」
 そんなこと言われたらなんか興味出るじゃん。で、レンタルDVDで観た。
 えー! こんなラストなのー?! とびっくり! ありえねー! いいのかこれで!
 朝方のおかしな時間に観たので、途中ねむけがきて何度も巻き戻しながら観たけど、ラストはほんと、おどろいたなあ。目がさめた。
 最初から最後まで雪の積もった真っ白のシーンばかりなので目がつかれた。
 5段階評価「3」。
 
 【結婚パーティー】 10月8日(月) 職場の同僚の結婚パーティーに参加してきました。  ウエディングケーキ入刀。
 顔出し許可をいただいていないのでこんな写真で。
 いいパーティーでした。結婚のお祝いはみんなが笑顔になれるのでいいですね。
 いつかはおれも主役で参加したいです。
 
 【気まぐれキャンペーン】 10月9日(火) 最近職場の部内全員に発信されたメールをご紹介しましょう。またうちの会社の気まぐれが始まりましたよ。
 こんなキャンペーンをを打ち出しても、続くのはせいぜい1、2ヶ月。またすぐに元通りになるに決まっているのだ。
 アホか。付き合いきれん。
 【9月28日のメール】
 
 件名:■重要■基本行動の徹底のお願い
 
 ○○ビルxxF勤務者各位
 
 標記の件、2007年度の上半期も終わり、来週から下半期が始まりますが、これを機に、皆さんが日々生活しているオフィスを、皆さん自身が自主的に動いて、誰が見ても、綺麗だと言わせるように、整理・整頓の再徹底をお願いします。内容は下記のように行いますので、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。
 
 ■基本行動徹底内容
 
 
        ■実施スケジュール帰宅時 机の上は整理・整頓。原則、PCと電話機のみとする。ドキュメント、書籍及び個人の事務用品類は引き出しまたはキャビネの中へ収納する。
 ノートPCは盗難・情報漏洩防止のために必ず収納または施錠する。
 空き机の上にも余計なものを置かない。不在の方の机の上も協力し合って整理・整頓する。
 (既に帰宅した人、不在の人に席に回覧板や提出物の放置も厳禁とします。)
 机の上のケーブル類(LANケーブル・電源コード)は上手くまとめる。
 袖机、キャビネを施錠する。
 
 
業務中 机の上の整理・整頓を心掛ける(離席時には注意する)。 プリンタ用紙の在庫は引出しの中へ、出力後のものは速やかに回収する。
 キャビネット上には余計な物を置かない。
 機密文書は放置しない。
 
 
        9月28日(金)当文書発信〜作業開始
 
10月5日(金)までに整理・整頓を完了させて下さい。
 
10月9日(火)整理・整頓のチェックを実施します。及び以降定期的にチェックを行います。基準外のものは、まとめて没収させて頂きます。※没収したものは倉庫に2週間保管後、廃棄致します。
 
 【10月5日のメール】
 
 件名:■重要■基本行動の徹底のお願い
 
 お疲れ様です。
 
 下記の件、本日が期限です。
 
 
        机の上は整理・整頓。原則、PCと電話機のみとする。ティッシュボックス、卓上カレンダー、メモ、マウスパッド、時計…等全て不可です(没収します)。ご注意ください。
 
 
袖机、キャビネを施錠する。
 今一度、自分だけではなく、声を掛け合って下さい。
 
 【10月9日のメール】
 
 件名:【報告】■重要■基本行動の徹底のお願い
 
 お疲れ様です。
 標記の件、先日お知らせ致しました通り本日10月9日(火)○○ビルxxFの整理・整頓のチェックを実施致しましたので結果を報告致します。
 
 (氏名)   (状況)
 ○○○○ 机の上にPCアクセサリー一式放置
 ○○○○ 机の上にコーヒーボトル放置
 ○○○○ 袖机未施錠
 ○○○○ 袖机未施錠
 ○○○○ 袖机未施錠
 ○○○○ 袖机未施錠、机の下に紙袋放置
 ○○○○ 机の下に紙袋、書類放置
 ○○○○ 机の上にペットボトルのおまけ放置
 ○○○○ 机の上に組合回覧、遅延証明書、DM放置
 ○○○○ 申請書を課長席に放置
 
 勤怠入力PC近く未使用机の袖机引き出しに本「数学パズル」放置
 
 これら以外にも、まだ机の上やイスの上にカレンダーやティッシュボックスが放置されたままの方が、少なからず見受けられました。
 
 机の上のケーブル類(LANケーブル・電源コード)も上手くまとめ、机の上も定期的に清掃して下さい。
 掃除道具は勤怠入力PCの近くの袖机の引き出しにあります。
 
 尚、今回机の上に放置されていた物は倉庫に2週間保管します。
 心当りの方は業務推進まで申し出て下さい。保管期間終了後、廃棄致します。
 
 【ドライブイン】 10月10日(水) おれの母は、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアのことを「ドライブイン」と呼ぶ。 
 【思ったこと】 10月11日(木) えっと、なんとなく、思ったことを語ってみます。 おれの、恋愛に関する悩みを言うとすれば、今、好きな女性がいないことです。気になる女性はいないことはありません。何人かいます。でも「大好きだ! お付き合いしたい!」というレベルまで自分の気持ちが盛り上がらないようです。
 恋愛したいとは思いますが、こんな調子じゃ始められませんね。
 もう何年も恋愛をしていないので、恋愛のやり方を忘れてしまいました。
 女性に会って、好感を持っても、それが「好き」という気持ちなのかどうか、よくわからないのです。
 まあ、あせってもしかたない、そのうち運命の人と会えるのではないかなあと、気楽にかまえています。
 のんきなもんです。
 以上、なんとなく語ってみました。 
 【ブーム】 10月12日(金) 自宅でのひとりステーキパーティーに長いこと夢中になっていたおれだったが、そのブームもそろそろ終わり、新しいブームがやってきた。今年の夏ごろから盛り上がっているのは、自宅でカセットコンロを使ったひとりしゃぶしゃぶパーティー。具はしゃぶしゃぶ用の豚肉ともやしのみのシンプルなもので、ポン酢しょうゆにたっぷりのゆず胡椒を添え、ビールを飲みながらいただきます。そして翌日は、残ったスープで雑炊パーティー開催となるのです。しゃぶしゃぶで幸せを感じている今日このごろです。今晩もしゃぶしゃぶパーティーでした。 
 【クローズド・ノート】 10月13日(土) 映画館に行って、映画「クローズド・ノート」を観た。138分と長め。沢尻エリカのファンか竹内結子のファンでないとたいくつな作品かもしれない。おれは前者なので、彼女の演技を十分に楽しんだ。竹内結子のことはあまり知らないくせになんとなく好きではなかったのだが、いい女優だと思いなおした。
 この映画を観ると、お気に入りの万年筆が1本欲しくなります。
 5段階評価「4」。エリカのかわいさで甘めの採点。
  沢尻エリカはいい役だった。
 ナイトショーで観たので、上映終了は27時5分。こんな時間に外出してるなんて、なんだかちょっといけないことをしている気分になった。 おれは映画館で何かを食べながら映画を観ることはほとんどせず、いつもドリンクのみなんだけど、きょうはふと気が向いて、ポップコーン(塩味)を買って食べてみた。売店で注文したら「バターオイルをかけますか?」ときかれた。おれは「バターオイル」なるものの存在を知らなかったので「なしで」と答えたのだが、帰宅してから調べたら、バターオイルをかけたポップコーンを食べると手がベタベタになるらしい。「バターオイル」っていったいどんなものなんだ?
      液体の油をポップコーンにふりかけるのかな? 
 【めがね】 10月14日(日) 映画館に行って、映画「めがね」を観た。「人気作『かもめ食堂』の監督・荻上直子、主演の小林聡美、もたいまさこが再び組んだ」との宣伝文句だった。「かもめ食堂」がけっこうよかったので期待して観たんだけど「かもめ食堂」の方がよかったなあ。「めがね」は、ゆるやかな空気にしようしようという魂胆が見え見えすぎに感じて、少々わざとらしく思えてしまった。
 でもやっぱり小林聡美はすばらしい女優だと思った。今回おれが出合った今後要チェック女優は市川実日子。彼女も味のある演技をするなあと思った。
 景色や雰囲気がのどかですごくいい感じで、どこで撮ったのかなあと思いながら観たんだけど、エンドロールによればどうやら与論島のようでした。
 5段階評価「3」。
  ばかでかいエビにみんな豪快にかぶりつく。
 
 【さいふ】 10月15日(月) 4年間使ったさいふがボロボロになってきたので、新しいさいふを買いました。キャサリンハムネットの、カードがいっぱい収納できるタイプを選んでみました。
 着るものや身につけるアイテムはかなり高い割合で黒を選ぶおれだけど、今回は、紫色にしてみました。「限定色です」という店員のセールストークに心が動いたのと、手作り感を出すために着色のハケの模様がひとつひとつ違う(実際、在庫を全部見せてもらって一番気に入った模様のものを選んだ)という点と、いつも何でも黒ばかりじゃなくてたまには違った色で気分を変えてみてもいいかなという気持ちになったのとで、店頭でだいぶ迷ったあげく、こいつにしたわけです。
 これから数年、毎日付き合うことになるだろうアイテムです。
  お札、小銭、カードを入れたらけっこう分厚くなった。
 ジーンズのお尻のポケットに入れるのには適さないかんじ。
 
 
 【さざなみCD】 10月16日(火) スピッツが、2年9ヶ月ぶりとなる12枚目のアルバムを出しました。買って聴きまくっています。
  スピッツ 「さざなみCD」
 最近のスピッツの作品はどれも安心して聴くことができます。スピッツはもはや、実験的な要素を取り入れて賛否両論のとんでもないことをやらかしたりするようなバンドではなく、音楽の方向性やサウンドがしっかり確立されたバンドなので、毎度着実に高いクオリティの作品を作ることができるのでしょう。
 今回のアルバムも、聴いていて幸せな気分になれます。好きです。愛聴盤になりそうです。
 
 【質素に】 10月17日(水) 仕事の帰り道、後輩Kに、おれの今夜の夕食のメニューを発表したら「ずいぶん質素ですね」ときたもんだ。ああ質素だよ。でも質素な食事もいいもんだぞ。
  納豆ごはん(ごはんはレトルト)、ツナ缶わさび添え、
 生しば漬、ビール。
 おいしくいただきました。 
 【寒水魚】 10月18日(木) 中島みゆきの1982年のアルバム「寒水魚」のCDを買いました。  中島みゆき 「寒水魚」
 ジャケットの、若い中島みゆきがきれい。
 1983年、当時中学2年生だったおれが夏休みに北海道旅行をしたときに、あちこち遊びに連れていってくれた伯父の車の中でこのアルバムがくりかえし流されていて、アルバムの最後の曲「歌姫」がいまだに非常に印象に残っている。その後しばらくしてから中古レコードを買ってうちのどこかにしまってあるような記憶もあるけれど、このアルバムはCDで持っているべきだと思いながらも後回しになっていた。最近ラジオで「中島みゆきがニューアルバムを出した」というニュースを聞いて、そのニューアルバムではなく「寒水魚」特に「歌姫」が聴きたくなり、購入にいたりました。
 さっそく聴きましたが、期待を裏切られず「歌姫」は最高によかったです。名曲です。
 
 【つかれた】 10月19日(金) きのうときょう、職場で精神的にエネルギーを使いまくって、使い果たしたかんじ。週末、思う存分ひきこもって、少し元気を取りもどさないとな。
 書く元気が出ないので今日はここまでにします。 
 【箱根駅伝予選会】 10月20日(土) 来年1月2日、3日に開催される箱根駅伝の予選会が、今日行われた。おれの母校は、今年の大会で10位内に入れなかったためシード権を獲得することができず、きょうの予選会で出場権獲得を目指した。
 予選会には42チームが参加。予選通過できるのはたったの9校なので狭き門である。
 結果、おれの母校は9校目の予選通過だった。あぶねーなあ! でもよくやった!
 これで来年の箱根駅伝観戦がおもしろくなる。 我が母校がんばれ!!
 
 【菊花賞】 10月21日(日) 競馬、菊花賞(G1)。馬連で、3番人気ヴィクトリー、4番人気アサクサキングス、6番人気アルナスライン、以上3頭の組み合わせ3通りを1,000円ずつ買って勝負。
 結果、1着アサクサキングス、2着アルナスラインで、大当たり! めでたく払い戻し金29,300円をゲットした。
 今年一番大きく当てた日だった。ラッキー。
 
 【クソ男】 10月22日(月) きらいな芸能人は何人もいて、この日記でそれらの人たちの名前を挙げて文句を書いたことも過去に何度かある。しかし、文句を書くことにはまったく意味がないと気づいてからは、そんな日記を書くことはめったにしなくなった。しかしである。きょうは書かずにはいられない。
 おれはきょう、体調が悪かったため仕事を休ませてもらい、一日寝込んでいたのであるが、夢うつつでなんとなく見てしまったテレビ番組に、おれが芸能界で一番嫌いなクソ男、木村拓哉が出てきた。しかも2回もだ。夕方、ドラマ「HERO」の再放送で調子こいた大根演技をうっかり見てしまい、アホか!消えろ!といやな気分になっていたら、夜に目が覚めたとき「SMAP×SMAP」で調子こいて踊っているヤツをうっかり見てしまい、アホか!消えろ!とさらにいやな気分になった。
 ますます体調が悪くなった。
 
 【一番好きな…】 10月23日(火) 「あれを食べたこれを食べた」「あれがおいしいこれがおいしい」と、おれはよく食べ物の話題を日記ネタにしてきました。確かにあれらはあれらですばらしい食べ物たちなんですが、いやいや、なんだかんだいって、おれが一番好きな食べ物は「白いごはん」と「みそしる」なのでございます。それに、もし贅沢を言ってもよいのなら、そこに「つけもの」が添えられると最高です。この3品があれば、他には何もいりません。おれにとっての究極のメニューであります。死ぬ前の最後の食事はこれでOKです。よろしくお願いいたします。 
 【nanacoモバイル】 10月24日(水) 1ヶ月ほど前から、SoftBankの携帯電話でもnanacoモバイルが利用できるようになったとのことで、気が向いたので入会してみました。生まれて初めてのおサイフケータイです。携帯電話を操作してソフトウェアをダウンロードし、セブン−イレブンの店頭ATMでチャージしてみました。ここまではつまづかずにできました。
 まだ買い物には挑戦していません。レジの前でもたついたりしないかなあ、なんて考えて、ちょっぴりドキドキしています。
  nanacoモバイル操作画面
 
 【繭】 10月25日(木) 新宿西口で、へんてこりんなデザインのビル、建設中。毎日、目を奪われながら通勤しています。
  名前は「モード学園コクーンタワー」といい
 50階建てのビルができあがるらしい。
 「コクーン」て、繭(まゆ)のことか。
 名前にふさわしい不気味な物体である。
 
 【かまとと】 10月26日(金) 大学生時代、おれは「かまとと」という言葉の意味を知らなくて、先輩に意味をたずねたことがある。 おれ「『かまとと』ってなんですか?」 先輩「おカマのケツをトッ!トッ!て掘ることだよ」 ひどい先輩だなあ。 
 【映画2本】 10月27日(土) レンタルDVDで映画を観た。 「トランスポーター」リュック・ベッソン製作。やっぱりこの人さすがである。
 90分の作品でテンポがよく、ストーリーは複雑でない。おれはこういう映画が大好きだ。
 主人公の運び屋が超かっこいい。カーアクションのシーンは大げさすぎず、でもって、暴走するBMWがかっこいい。
 ヒロインのスー・チーがかわいくてファンになった。この映画で彼女を気に入った人は、どうやらそのその後「クローサー」→「スー・チーのSEX&禅」という順に観ているようなので、おれもそうしてみようと思う。
 5段階評価「4」。
 「トランスポーター2」おもしろいし楽しめるのだが、ちょっとやりすぎかなあという感じ。カーアクションシーンや格闘シーンが、漫画の世界でしかありえないほどできすぎているのだ。あんな風に戦えるわけがないよ。
 前作「トランスポーター」の方がよかったです。
 5段階評価「3」。
 
 【漢検受験】 10月28日(日) (10月6日のつづき) 漢字検定(2級)を受験してきました。結果は…撃沈。ボロボロ。
 試験が終わるとすぐに模範解答が配られるんだけど、ボロボロ具合を再確認するのがいやで、見る気がしませんでした。
 読みはなんとかなるみたい。問題は書き取り。漢字がぜんっぜん出てこない!
 漢検DSでの勉強、あんまりできなかったもんなあ。もう少し勉強をがんばっていれば、もう少し正解できたかもしれないなあ。
 くやしいので、また受験しようと思います。
 きょうは空気が澄んでいたようで、自宅マンションから都心方面がよく見えました。あまりによく見えるのでうれしくて、双眼鏡を使って眺めてみたりしました。
 新宿の高層ビル街、池袋のサンシャイン、東京タワーなどがくっきりと見えました。
 夕方は、夕焼け空に描かれた富士山のシルエットの存在感がかっこよかったです。  昼間は雪をかぶった富士山が見えていました。
 
 【月】 10月29日(月) 書くネタが思いつかなかったので、今晩の月の写真を撮ってみました。  月齢18.4
 
 【4日連続】 10月30日(火) 土日月火と、4日連続でうちの晩ごはんは「ひとりしゃぶしゃぶ」でした。アホか!ちょうどいい量の肉が売っていなかったため、食べきれずに少し残しては翌日買い足す、ということを繰り返して、こんなことになってしまいました。今日は買い足しなしでゆうべの残りの肉をたいらげて、しゃぶしゃぶ期間はいったん終了です。
 しゃぶしゃぶ用の豚肉は安いです。国内産でなくメキシコ産を選ぶと特に安いです。なので、贅沢な食事を続けていたわけではありません。
 4日連続程度だったら飽きずにおいしくいただけますね。最近は、ポン酢だれ&ゆず胡椒に加えて、ごまだれも取り入れたので、2つの味が楽しめてGOODでした。
 野菜は、もやしのみだったところに長ねぎをプラス。これもGOODでした。
 
 【ライブラッシュ】 10月31日(水) 最近、ライブを観にいく予定が立て続けに入り、急に多忙になったような錯覚におちいっている。 12月「東京スカパラダイスオーケストラ」。このバンドのライブチケットはなかなか手に入らなくていつもくやしい思いをしていたのだが、今回は日本武道館2日間公演ということで、チケットの枚数に余裕があったのだろうか、簡単に取れた。久しぶりの生スカパラ。楽しみ。 1月「KEN YOKOYAMA」。日本武道館。9月にチラシを見てちょっと興味を持っていたのだが、チケットはいつのまにか売り出されていて、そして完売になっていた模様。先日、ステージ後方の席が追加発売になり、ステージを後ろから覗いてひやかすのもおもしろそうだと思ったので、チケットを入手した。後ろからというアングルはまあいいとして、死角なくちゃんとアーチストが見えるのかどうか不安。 1月「ドリーム・シアター」。日本武道館。このアーチストは大好きなのだが、長く難解な曲オンパレードのライブで、長時間やるので、疲れるのだ。そんなわけで今回の来日公演は見送るつもりだったのだが、職場の同僚が行こう行こうと言うので、ノリで抽選販売に応募したところ、当選。スタンド席で座ってのんびり観たいと思っていたのに、アリーナ席が当たってしまった。2時間半立ちっぱなしとかだったらいやだなあ。 2月「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン」。7年ぶりの再結成、来日は8年ぶりとのこと。これも前出の同僚と話が盛り上がって行くことになった。むかし幕張メッセであるアーチストのライブを観たときは、だだっ広いまっ平らの観客エリアでオールスタンディング、でもってステージは低く、アーチストが全然見えなくてさんざんな思いをしたので、あの会場にはいい印象を持っていない。だけど最近あそこでライブを観た知り合いに聞くと、ステージの高さも観客エリアのブロック分けも改善されて見やすくなっているようなので、今回は楽しめることを期待している。 3月「スピッツ」。神奈川県民ホール。ファンクラブの抽選ははずれ、一般発売の日にがんばったが発売開始5分か10分であえなく完売。その後すぐにネットオークションに出品されていたので、入札したところそれほど高い価格にならずに落札できてラッキー。スピッツのライブはおととし初めて行ったらすばらしくて感動したので、今回も期待が高まっている。 以上5つのライブに行くことが確定している。他に、12月のKEMURI解散ライブになんとか行きたいと思ってネットオークションでチケットを探しているが、価格が高騰しちゃっていて手が出ない。困った。
 それから、大晦日に行われる浜崎あゆみカウントダウンライブの抽選販売の連絡がファンクラブから届いているので、応募するかどうか考え中。
 (11月14日につづく) 
 
 |