【新宿ミラノ座8列目25番】 6月2日(土)
映画「ハンニバル」をみた。いっしょに行く予定だったHとは予定が合わず、ひとりで行ってきた。映画館は、カップルだらけでやなかんじ。 6月8日まで上映しているみたいだから、感想を書くとしたらそのあとにしよう。
【こわれかけ】 6月3日(日)
おれのセリカ、やばいのかな。
きのうきょうと昼間はめちゃくちゃ暑かったから、車に乗るときに冷房を入れた。しかし!
いくら待っても冷風が出てきやしない! やっべーエアコンぶっこわれたみたい!
ガス補充だけでなおるんだろうか。
昼寝してたら電話で起こされた。トヨタの営業マンだった。おおいいところに!
6ヶ月点検の案内だったが、そんなことそっちのけでエアコン不調の相談をした。
ガス補充だけでいいか他のなにかの修理が必要なのか判断するだけで数千円かかるという。
修理に十何万もかかった例などをきかされ、新車はいかがですかときたもんだ。
とりあえず来週末に預けて、みてもらうことにした。
結果をきくのがおそろしい。
もうひとつの心配ごと。
去年、ボンネットの塗装がいかれたためボンネットごと交換したと日記に書いたが、こんどはヘッドライトだ。リトラクタブルヘッドライトのふたの部分のクリア塗装に気泡のようなものができているのを先日発見。これは、ボンネットの塗装異常の初期症状とまったく同じ状態である。まだ左側だけだけど、いくらもたたないうちに両目がボロボロになるにちがいない。
ああ! なぜ今なんだ! 修理代出したくない!
ん? 買い替え? まさかー。
【土踏まず】 6月5日(火)
昼休み前、オフィス内を歩いていたら、自分は今、最強にやばい格好で存在していることに気づいた。 左足に、いつもの黒い革靴。
右足が履いていたのは、おまえどこの山を登るんだ! って言いたくなるごつい靴!! なんじゃこりゃー!!
写真をとってみたので、画質はよくありませんが、どうぞご確認ください。

(撮影:同僚K)
あーあ。どうしてこんなことになっちまったんだろう。
朝8時半に新聞の集金が来たときに寝ぼけて出て行って、靴をてきとうにつっかけたから並び方がくるったんだろう。朝集金に来てくれるように頼んだのはおれだから、新聞屋は悪くない。
みじめな格好について職場の何人かに告白したら「履いたらわかるでしょーが!」と言われたけど、わからなかったんだよなあ。履き心地は非常に似てるし、底の厚さも変わらないから、まったく違和感がない。現に、目で見て初めてわかったんだもんな。 せめてもの救いは、第一発見者が自分だったことと、ふたつの靴の色が近かったことだな。あと、ブランドが同じだったので、同じロゴがついていた。
なにくわぬ顔でそのまま仕事を続けることも考えたが、いつ指摘されるかとびくびくしていては仕事が手につかないだろう。
指摘をされないためには先に自分で言いふらせばいいのだが、それもどうかしてる。
で、職場の近所のいんちきディスカウントショップで、1480円の「ビジネスシューズ」とやらを買った。はきはじめは、底のペラペラ具合がやけに気になったが、次第にそれが快感に変化した。道のでこぼこを敏感に感じながら歩くことができるのである。階段では、一段一段、角のところを土踏まずにめり込ませて登るとほどよい刺激。履いた感じをたとえて言うなら、そう、小中学校の校内で履いていた上履き、あれに近い。なつかしい感覚。
気に入ったから、しばらくこの靴を愛用しよう。
まさかおれが上履きフィーリングで仕事をしているとは、だれも思うまい。
【化学の実験 序章】 6月7日(木)
先週金曜日の朝、スーツのズボンをはいたら、裾上げの糸がほつれかけていたらしく、そこに足の指がひっかかってビリッと縫い目が全部とれてしまった。
ちょっと考えたら簡単に名案がひらめいた。ガムテープで応急処置! あったまいー!
日曜日、そのガムテープズボンを、そのままクリーニングに出しちゃった! あったまわりー! 気づいたのが翌日昼ごろだったので、手遅れと判断してほったらかしにしてある。さて、ズボンはどうなるだろうか。
(予想その1) ガムテープがしぶとく張り付いたままもどってくる。
(予想その2) ガムテープは取り去られ、すそが長くなったズボンがもどってくる。
(予想その3) 洗濯やアイロンの処理によってガムテープの粘着物質がより強まる。 つまり、きっちり裾上げができあがってもどってくる。
(予想その4) 洗濯の薬品とガムテープが化学反応してズボンがやられる。 溶けたズボンがもどってくる。
(予想その5) 化学反応はそんなものではない。 毒ガス発生もしくは火災発生により、損害賠償金が請求される。
6月10日に受け取りに行きますので、結果を報告したいと思います。
(6月10日につづく)
【YFG2001 報告】 6月8日(金)
野蛮人花畑2001(Yabanjin Flower Garden 2001 :
YFG2001)報告。 写真をクリックすると、大きいサイズで表示されます。
(4月7日) アプリコットビューティーが咲き始めた。ちょっとオレンジ色っぽい感じのピンク。 ほかのみんなもつぼみが見えてきた。葉っぱの先が茶色くなって枯れたようになってたり、葉っぱがちょっと変形してたりと、いびつなのがいて、病気ではないかと心配。

(4月12日) 初めて花が開くときは背が低くて、ちびだなあと思っていたところ、咲いてから数日間で茎がぐいーんと伸び、チューリップぽくなるのだ。 黄色いのはムーンシャイン、赤いのはバルセロナ。白いのは雑種で名前はわからない。 みんなかわいい。

(4月14日) ほとんどの花が開き、ピークを迎えたようだ。毎朝ベランダを見るのがたのしみだ。 今年は余裕がなくって桜の花見ができなかったから、おれはこうして自宅で花見である。

(4月21日) 花が散りはじめた。そろそろ見納めのようだ。 たのしませてくれてどうもありがとう、チューリップたち。

<まとめ> YFG初回にしては、まあまあうまくいったと思う。来年はもっと咲かせまくりたい。 球根入手でお世話になったり、栽培についてアドバイスをくれたYさんには感謝しています。ありがとう。
<特記事項> このあと、同じプランターで、野蛮人自給自足計画2001(Yabanjin Jikyu-Jisoku Plan 2001 :
YJJP2001)が始まる予定です。おたのしみにね!
【イノシシ】 6月9日(土)
きのうで、ほとんどの映画館で上映が終わった「ハンニバル」。 6月2日に観てきたので、ちょびっと感想を書いて置こうかな。
- かなり期待していったのに、つまんなかった。
- クラリス役のジュリアン・ムーアが好きになれなかった。
- 音楽がださい。オペラのような曲が耳障り。
場面によってはいいと思うが、あちこちで使われすぎていると思った。
- 残酷なシーンで気持ちわるくなることはなかった。
- 狂暴なイノシシがかっこよかった。
チケット半券
【化学の実験 お詫び】 6月10日(日)
(6月7日のつづき)
えー本日、ガムテープズボンを受け取りに行ってまいりました。
結果から申しますと、なにごとも起こりませんでした。
それもそのはず、ガムテープつきのズボンは…、えっと、あー言いにくい!
なんと言うかその…
おれの部屋にありました。
ようするに、ガムテープをはってたのは、別のズボンでした。きゃーごめんなさい!!
あ、ガムテープ。と気づいたときは、はったのがどのズボンだったか記憶があいまいだったのですが、一生懸命思い出した結果、このまえクリーニングに出したあれだというまちがった結論を出し、そう思い込んでいました。
大うそを書いた上に必要以上にはしゃいでしまい、申し訳ありませんでした。 これからはなるべくいんちきなことを書かないように十分に気をつけます。
なお、ガムテープはまだはがしていません。
【イレイザー渋谷公演】 6月11日(月)
Uの妹さんが結婚することになり、新婦の兄貴の所属バンドであるイレイザーが、2次会で演奏させてもらえることになった。その本番が6月9日だった。
昼過ぎからスタジオでリハーサル。 何度やってもびしっと決まらない。しかも今回の主役のUが結婚式と披露宴のためリハーサルに参加できなかったので、ぶっつけ本番に近い気分で本番を迎えた。
演奏したのは4曲。
- POTSHOT IS COMING (POTSHOT)
- BE ALIVE (POTSHOT)
- ARE YOU GONNA GO MY WAY (LENNY KRAVITZ)
- LAST CARESS (METALLICA)
演奏の出来は、いつもどおりのイレイザーだった。
おれのドラムは、大事なところでおかしなリズムになって超かっこわるいことになってるし、ギターったらなんちゅう音出してんだ!
おいベース止まるな! ってな感じで、ああイレイザーだなあと思いながらやった。しかしながら、やってることははちゃめちゃだけど、ステージを重ねるごとにみんな気持ちに余裕が出てきているようで、ほどよい緊張の中での演奏を楽しめるようになっている。 そんなわけで演奏自体は満足できるものではなかったけど、新郎新婦には喜んでもらえたし、出席者から拍手はもらえたし、自分たちも楽しかったので、大成功だったと思う。
ステージの途中で新郎新婦に贈った花束が、ちょっと上品だったな。もうちょい野蛮な色使いや香りで工夫してもよかった。例:ニラ
新郎新婦のおふたりさん、おめでとうございます!! ずっとなかよく、そして、幸せになってください!!
イレイザーは、続いて6月30日、イレイザーメンバーKの結婚パーティーで大暴れする予定。

(クリックで大きい画像です)
【バカっぽくてけっこう】 6月12日(火)
先日おれが心を打たれた文章を紹介しよう。
志のない男は、今すぐアイバンク登録して死ね! ハードボイルドの化身・北方謙三は言った。
スポーツカー冬の時代といわれて久しい。乗り心地が悪い、オタクっぽい、ハデな羽根(リアウイング)がバカっぽいなど、女の子の口から出る言葉は辛辣極まりない。しかし、だからといって、女に媚びてステップワゴンに乗るのか、オマエは!
そんなやつは今すぐアイバンク登録して死ね! ……ってのは言いすぎだから、臓器提供意思表示カードくらいは持ち歩きましょう。
SPA! 6月6日号に載った、新型インテグラ・タイプRの紹介記事の出だしだった。
いいこと言うじゃん!! そうだ!! 女の子がなんだってんだ!! 男なら羽根つきスポーツカーだ!!
おれのセリカは今エアコン修理のため入院中だが、10万円は覚悟しろと言われ、軽自動車への買い替えなどを考えてしまった自分が情けない。
きょうの昼間、修理代の見積もりが出た。8万円ちょっとだった。悩まず修理を依頼した。うん、正しい決断だ。
セリカのどこがスポーツカーなんだ! という意見もあるかもしれないが、そのあたりの議論はきょうは必要ない。
【5メートル】 6月13日(水)
きょうは6月の第2水曜日だった。 毎月第2、第4水曜日は、うちの地域の古新聞の回収日である。 前回の回収日は雨だった。「資源なので濡らさないように。雨なら次の回収日にまわしましょう」と何かで読んだ気がして、出したくてたまらなかったのに見送ったのだ。 そして今回は、出勤途中で「あ。回収日」と気づいたので、出せなかった。
とのんきに書いているが、実のところ、我が家にはおびただしい量の新聞がたまっており、積み上げたら5メートルは確実に超えるだろう。ああ今すぐ始末したい!!
6月の第4水曜日、雨だったらどうしよう!!
(6月27日につづく)
【漬け物男】 6月14日(木)
近所のおばちゃんが、ぬか漬けをくれた。きゅうりと、だいこんと、かぶ。 おれが漬け物だいすきってばれてるんだ。おばちゃんは、おれのことを「漬け物男」と言った。
とってもおいしかった。ごちそうさまでした。 またください。今度は、なすもください。
【予言者】 6月15日(金)
夜、雨はやんでいた。
リュックを背負って、左手にケンタッキーフライドチキンの袋、右手に傘を持ってセブンイレブンに到着。 「わすれそうだなあ」と予言を口に出して、傘立てに傘を立てた。 買い物がおわったら、右手にセブンイレブンの袋を持ってその場を後にした。
予言は当たった。翌日気づいた。 これだからおれはビニール傘がお似合いなんだ。今回なくしたのももちろんビニールである。
【YJJP2001 準備開始】 6月16日(土)
野蛮人自給自足計画2001(YABANJIN JIKYU-JISOKU PLAN 2001:YJJP2001)報告。
栽培する作物がめでたく決定した。次の4つであります。
プランターが4つあるので、1種類づつ割り当てる。
きょう、種を買ってきた。それと「養分のなくなった土を生き返らせる土」というのを買った。
こいつを使ってチューリップの土を生き返らせて、次の週末あたりに種まきの予定である。
おれの一番好きな野菜、レタスは、あきらめざるを得なかった。 なぜなら、レタスの種まき時期は2月か3月らしいから。ざんねん。
(6月24日につづく)
【セリカ退院】 6月17日(日)
6月10日に修理に出していたセリカが、きのうもどってきた。
エアコン修理、6ヶ月点検、ワイパーのゴム交換をして、9万円とちょっとだった。 タイヤに突き刺さっていたネジは貫通しておらず、パンク修理の必要はなかった。
この出費は痛いけど、こいつを手放さなくちゃいけない事態も想定していたので、まだしばらく乗り続けられることになって、すごくうれしい。
エアコンは、ききすぎるぐらいきくようになった。 古いくるまだからエアコンも古いタイプで、オゾン層をこわしてしまうガスを使っているのが遺憾な点であります。
【ばれてた】 6月18日(月)
昼休みに、会社の近くの郵便局に言って、ガス料金とJAFの年会費を払った。 出納係のおねえさんが、おつりをくれながら「ワールドカップの切手シートいかがですか?」と言った。 ここの郵便局は営業熱心で、たとえばおれが、壁にはってある記念切手の案内ポスターを見てれば、もう切手を出す準備を始めてるぐらいの勢いなのだ。この前も、しまじろうのはがきを買ったら「ルパン3世のもいかがですか?」と言われた。 そのような、郵便窓口の人の営業姿勢には慣れていたが、きょうは、貯金の窓口の人に言われたので、おれはたじろいだ。
おれが切手マニアだって、思いきりばれてるんだ!! ぜったいにそうだ!! 「20世紀デザイン切手」シリーズ全17集を、この郵便局にかよってそろえたから、それでばれたんだ!! ちょっと照れちゃった。
ワールドカップ切手は、見せてもらったけど、あんまりいいデザインじゃなかったから、買わなかった。
【急げてないよ】 6月19日(火)
会社の帰り、歩いてバス停に向かっているとき、バスが来るのが見えたから、急がなくちゃ!
と思ってあせった瞬間、財布から出しかけていた100円玉が手からこぼれて落っこちて、見失ってしまった。 その100円玉を見つけ出すまでの間に、バスが3台ほど行ってしまった。
【ばかネコども】 6月20日(水)
近所のネコどもは、おれをいらだたせることばかりしている。あいつら、だいっきらいだ。
きょうも夜遅くに、ベランダの向こうあたりで、2匹のネコがおおさわぎしていた。この季節、窓は網戸にしてるから、やかましいのなんのって。 愛の営みにはげむネコもけっこううるさいが、きょうのはちがう。けんかしている。とっくみあいだ。 そして、ネコの鳴き声をきいた犬が遠くで吠えだした。
ギャーッ!! ギャーッ!! ガサガサガサ。
ギャーッ!! ギャーッ!! ギャーッ!! (ウーワンワン) ガサガサガサガサ。 ウギャーッ!! (ワンワン!)
うるさい!!!
【干さない】 6月21日(木)
洗濯物の取り扱いに注意しなければいけない季節である。
おれ、洗濯機まわすのは好きだけど、洗濯物を干すのがめんどくさくてきらい。洗い終わって洗濯機がピーピーいっても、すぐ取りにいくのは非常にまれ。数日後に取り出して干すこともめずらしくない。まあそれでもなんとかなるもんだ。
このまえは「洗った洗濯物なんて、床に並べとけば乾く!」と、ぬれた衣類を床にどさっと置いて数日間ほったらかしにしておいたら、きょう、くさくなっていた。しかたなくもう一回洗濯機に放り込んで、まわした。 数日後に取り出して、もちろん、床にどさっとやるのだ。
【ラジ・カン】 6月22日(金)
きのう、トイザらス・ドット・コム
ジャパンからの荷物が会社に届いた。 先日注文したブツが届いたのである。ラジ・カン。3千円ちょっとで買えるラジコンの車である。
おれの車は、頭文字(イニシャル)Dシリーズ サバンナRX-7 FC3S後期型 高橋涼介仕様(ライト付き)。

(トイザらス・ドット・コム ジャパンHPより)
同僚Kの車は、ランサー エボリューション VI。

(トイザらス・ドット・コム ジャパンHPより)
きのうの仕事帰りに乾電池を買い、きょうの昼休みに走らせてみた。 会社の会議用スペースに、ふつう会社では起こりえないサウンドが鳴り響く。
ウイーン! ウイーン!
ウイーン! ウイーン! ガツ!!
ウイーン! ウイーン!
うるさい!!!

(会議用スペースにて)
(7月6日につづく)
【要塞】 6月23日(土)
大学のときの所属サークルのたまり場にドラムがあり、近いうちにそいつを処分するから、いるんなら取りに来てくれと現在のサークル代表に言われていた。 きのう、車で出勤し、帰りにドラムを見に行った。
いろいろあったがいたんでいるものも多く、使えそうなものだけもらってきた。
- バスドラム×1
- タムタム×1
- シンバルスタンド×3
- ハイハットスタンド×1
- マイクスタンド×1
- バスドラムのペダル×1
- クラッシュシンバル×1
- ライドシンバル×1
おれのドラムセットがまた1歩要塞に近づいた。
 ニール・パート(ラッシュ)の要塞
【YJJP2001 土づくり】 6月24日(日)
野蛮人自給自足計画2001(YABANJIN JIKYU-JISOKU PLAN 2001:YJJP2001)報告。
プランターに残っていたチューリップの残骸と球根を除去し、土に「甦る土のリサイクル材」を混ぜ、水をかけた。 1週間後には土が甦るらしい。そしたら種まきである。
(7月3日につづく)
【山】 6月27日(水)
(6月13日のつづき)
待ちに待った第4水曜日。 うっとうしい新聞の山をやっつける日がきた!
待ちに待ってたんなら、出す準備はできてるんだろうな!
いいえ、なにもしてません。
ゆうべは、やらなくちゃと思いながらも、朝早目に起きてがんばる手もある、というおめでたい案を採用し、ネットサーフィンなどをたしなんでそのまま眠りこけた。新聞出しのために早起きするなんて器用な芸当がおれにできるはずないのにね。
さて、今朝、いつもよりほんのちょっとだけ早くふとんを抜け出したおれは、うちを出る時刻ぎりぎりまで、出しに出しまくった。外の物置にしまってあったこれまた大量の貯蓄も、物置とごみ捨て場の間を何往復もして放出完了。

残念ながら出せずに残ってしまったのは、高さ1メートルの山が2つと、部屋中に散乱している分。
次回、7月の第2水曜日早朝のモーニングコール、歓迎します。 できるだけおっかない声で。どなって。
【ホームページ・ビルダー】 6月29日(金)
今週末で、Adobe GoLive
5の試用版の期限が切れる。 そろそろホームページ作成ソフトどれにするか決めて買わないといけないなあと思い、売場でさんざん悩んだ揚げ句に、IBM
ホームページ・ビルダー6を買った。ものすごいサイトをつくるわけじゃないからこれで十分いけそうだし、画像加工ソフトなどもついていて便利に使えそうだ。 だが、こいつを使うのははじめてなので、慣れるまでしばらくかかりそうだ。 見るにたえないレイアウトのページができあがったとしても、それはそれでよし。かまわず公開だ。
【イレイザー日比谷公演】 6月30日(土)
きょうは、おれが所属しているバンド「イレイザー」のメンバー、Kの結婚披露パーティー。 言うまでもないが、イレイザーは祝福演奏をさせてもらった。
朝、セリカに機材を満載して出発。
少し走ったところで「あ! 携帯電話わすれた!」と戻った。
携帯電話を持って再び出発。
少し走ったところで「あっ! スピーカーコード積んでないじゃんか!」と戻った。
スタジオでリハーサルを終わらせ、会場に機材を搬入しセッティング。
「ああっ!! ハイハットのスタンド持ってきてない!!」 HとUが買いに走ってくれ、なんとか開宴前にセッティングが完了した。
朝からおれはTシャツと半ズボンという格好だった。 パーティーにはスーツで出席しようと思い、車で着替えをした。Yシャツを着てネクタイをしめた。
「あああっっ!! スーツわすれてきたーっ!!」 Tシャツと半ズボンでパーティーに出席した。
イレイザーの出番の前に、サックスを吹く男性と歌う女性のペアが、ジャズを1曲びしっと決めた。めちゃくちゃかっこよかった。 かっこいいのはかまわないけど、おれたちが持ち込んだ機材をあたりまえのように使われたのはおどろきだった。演奏中おれは、マイクのボリューム調整係になっていた。なんなんだ!
いよいよおれたちの番! てところで、予定にはないのに、おれたちの知らない兄ちゃんがやってきて「ギターとマイク貸して」と言った。ギター弾きながら歌い、これまた1曲決められた。
さて、今度こそイレイザー。今回の演奏曲は6曲。
- I CAN'T TURN YOU LOOSE (BLUES BROTHERS)
- UNGAWA (LOUIE RAMIREZ)
- 地図にない山 (URA)
- BE ALIVE (POTSHOT)
- DO YOU REMEMBER ROCK'N'ROLL RADIO ? (RAMONES)
- POTSHOT IS COMING (POTSHOT)
6曲目は、予定していなかったアンコール。勝手にアンコールをやったことはあったが、オーディエンスから求められたのは初めてだった。「同じ曲でもいいからもう1回やれ!!」と叫ばれて感激した。 新郎のKはベースにギターにヴォーカルにタンバリンにと大活躍できて、いい感じだった。 みんなに喜んでもらえたようだし、たのしくできたから、今回も大成功だった。 演奏はあいかわらず課題だらけだけどな。
おめでとうK!! しあわせになってくれ!!
|