【すべすべ】 2月1日(月)
ちょっと前に歯の金属が取れてしまったので、また歯医者にかよっています。
1回目はかなりびびりました。毎度かよい始めはびびります。
職場の女性に「いっしょに来て治療中に手を握っていてほしい」とお願いしましたが、断られました。2人の女性に断られました。
その歯は再度型を取るためにドリルで削る必要があったのですが、幸いなことにすでに神経のない歯だったので、無痛でした。
2回目はきょうでした。
前回削ったところに土台を装着し、形を整えるためにさらに削りました。その削ってる時間の長いこと!
歯がなくなってしまうのではないかと思いました。その後、こんどはかぶせもののための型を取りました。
次に、歯科衛生士のおねえさんが歯石取りをしてくれました。ドリルと電動ブラシでガリガリされるのはいやでしたが、その後のデンタルフロスでの歯間掃除はすごくよかったです。おねえさんのすべすべの指が唇に触れるのがすごく心地よくて、ドキドキしました。あれを長時間続けられたらおれはきっと理性を失っておねえさんの指をパクリとくわえてしまっていたことでしょう。
また来週歯医者に行きます。
こんどは下の歯の歯石取りをやってもらえるはずです。
おねえさんのすべすべの指が楽しみです。
【リンチ】 2月2日(火)
マイミクのSさん(東京・男・豆まきの鬼役)、Bさん(兵庫・女・大地真央似)と会いました。
Sさんとおれは日本ペットボトル協会(日ペ協)の会員、Bさんは日本パンツ見せ協会(日パ協)の会員です。
渋谷の居酒屋で、日ペ協によるリンチが行われました。Bさんはにくたらしい女子なので、満タンのペットボトルでボッコボコのガッツガツにしてやりました。日パ協ざまあww
【つり革】 2月3日(水)
通勤の電車で、おれより後に乗ってきて隣に立ったおばちゃんが微妙な位置になってしまって、つかまるつり革がない状態になって困っているのがすぐにわかったので、すかさず「これ使ってください」と言って、おれがつかまっていたつり革をゆずりました。おばちゃんはよろこんでいました。
だけどおれは、おばちゃんじゃなくて、若い女性にゆずりたいのだ!! つり革から始まる恋を妄想するのだ!!
【月】 2月4日(木)
![](photos/2010020401.jpg)
1月30日の満月を撮ってみました。
【コールマン】 2月5日(金)
![](photos/2010020501.jpg)
コールマン タウンショルダーバッグ(ブラック)
こんなものを買ってみました。
通勤用バッグやトートバッグは持っていましたが
ある程度荷物が入るカジュアルユースのバッグが欲しいなあと思いまして。
容量は10リットルぐらいです。
このバッグは4色あるのですが
ネット上の店ではブラックが軒並み売り切れでした。
コールマンオンラインショップで最後の1個を運よく見つけ
クリックしたわけです。
こいつを肩にさげて香港の街をうろついてきます。
![](photos/2010020502.jpg)
アディダス ショルダーバッグ(ブラック) マクレーレシリーズ
初めはこちらのバッグを買おうと思って、気持ちは決まりかけていたんです。
だけどどうして他を探そうと思ったのかというと
もしこれがもう少してかっていてエナメル調の素材だったら
まるで部活の道具を入れて持っている中高生だなあと思ったからです。
コールマンにして正解ですよね?
【遠足】 2月6日(土)
![](photos/2010020601.jpg)
やっと!! やっとですよみなさん!!
羽田空港遠足計画を実行にうつすことができました!!
いままでさまざまな応援をありがとうございました!!
さて、まずやってきたのは、空港エリアから少し離れたところにある
このプレハブ小屋なんですが…
![](photos/2010020602.jpg)
建設中のD滑走路の展望台です。
しかし!! 扉は閉ざされ、かぎがかかっている!!
ああっ!! 土曜閉館て書いてある!!
なにやってんだ!! あほかおれ!!
![](photos/2010020603.jpg)
しかたがないので、金網越しに滑走路の工事現場を見たり
![](photos/2010020604.jpg)
地べたに立って、着陸前の飛行機を撮ったりしました。
![](photos/2010020605.jpg)
飛行機を撮るのむずかしい!!
遠くに飛んでいてもけっこう動きが速い!!
あ!! ケツが切れた!!
![](photos/2010020606.jpg)
次に、第一旅客ターミナルに行きました。
![](photos/2010020607.jpg)
屋上の展望デッキに上がりました。
JALの飛行機がわんさかいます。
![](photos/2010020608.jpg)
おれはJALのファンなので、JALだらけでうれしいです。
![](photos/2010020609.jpg)
日本国政府専用機がこっそり混じっています。
![](photos/2010020610.jpg)
遠くに、ポケモンジェット「お花ジャンボ」を発見!!
小さく撮れたので写真をトリミングしてでかく載せます。
手前の黒い垂直尾翼はスターアライアンスの塗装です。
![](photos/2010020611.jpg)
つづいて、ポケモンジェット「ピカチュウジャンボ」!!
特別塗装機を3機立て続けに見られて、興奮しました。
3機とも全日空でしたが。
![](photos/2010020612.jpg)
ピカチュウジャンボ、離陸です!!
![](photos/2010020613.jpg)
かっこいいというより、かわいい!!
イイ!!
![](photos/2010020614.jpg)
夕刻の飛行場と富士山です。
![](photos/2010020615.jpg)
おまけ。展望デッキで遊んでいた小鳥。
きょうは非常に気温が低くて、でもって強風が吹いていたので
展望デッキでしばらくすごしたら体が冷えきりました。
凍死するかと思いました。
この天候のせいで、航空ダイヤには遅延や欠航が
かなり出ていたようです。
![](photos/2010020616.jpg)
空港内のショップでおみやげを買いました。
その1。ビニールプレーン(68cm)。
![](photos/2010020617.jpg)
その2。フリクションミニミニダッシュ ジャンボジェット&トリプルセブン。
![](photos/2010020618.jpg)
その3。ミニプルバック ピカチュウジャンボ&日航ジャンボ。
以上、たのしいドライブ遠足の報告でした。
走行距離は126キロでした。
【葛根湯】 2月7日(日)
昨晩からいやな予感がしていたのですが、きのうの遠足で体が冷えてしまい、きょうは朝からどうも体が不調でした。風邪ひきかけのようです。調子に乗ってきょうも遠足に行こうなどとたくらんでいたのですが、やめました。葛根湯を飲んでいっぱい寝て安静にしていました。
【期待はずれ】 2月8日(月)
きょうはまた歯科医院に行き、虫歯治療の仕上げをしてもらいました。
その後、すべすべの指でおれをメロメロにさせた歯科衛生士のおねえさんが、歯石取りをしてくれました。しかし、ドキドキの歯石取りは、きょうはつらかったです。超音波タイプの歯石取り機を使っているらしいのですが、下の前歯の裏側をキーキー削られるとき、けっこう痛かったです。その後に天使のデンタルフロスタイムがあるかと思いきや、なかったし。ちぇ。
【迷惑メール】 2月9日(火)
最近、携帯電話に届く迷惑メールがまた多くなりました。
ひっきりなしに届いて、1日50通ぐらいでしょうか。
これって、送っている側にメリットはあるんでしょうか。
【作品】 2月10日(水)
きょうの夜はなかよし仲間との飲み会があったわけですが、きょうは祝日の前日ということで飲み会を催す人たちが多かったようです。おれが行った居酒屋も予約なしでは入れませんでした。
このような誰もが飲み会をしたくなる日の夜は、ちまたに酔っぱらいが大量発生します。そして、駅や道ばたにこんもりと作品を作り上げます。最悪の光景です。きょうの帰り道も、作家不明の作品を2個、作品の横に突っ伏して気を失っている作家を1人見ました。本当に最悪の光景です。嘔吐恐怖のおれにとっては地獄の光景です。
【おひとりさま道】 2月11日(木)
きのうの飲み会で久しぶりに会った後輩が、本をプレゼントしてくれました。
タイトルは「男おひとりさま道」。
……。
だからおれは!! おひとりさま道を究める気などないんだって!!
まったくもう!!
でもおもしろそうなので読ませていただきます。どうもありがとう。
【投手生命】 2月12日(金)
最近、右腕の付け根というか肩というか、そのあたりがなにかの拍子に痛むのです。
電車のつり革につかまって、電車が揺れるとちょっとつらい程度の痛みです。
もうおれの投手生命も終わりかもしれません。
【爆睡】 2月13日(土)
バンクーバーオリンピックが始まりましたな。
開会式をぼけっと観ていました。選手入場はしっかり観ましたが、その後の催し物のあまりのたいくつさに爆睡しました。
【ゼロ】 2月14日(日)
チョコレートゼロ個。
チョコレートは特に食べたくないのですが、このもてなさ加減はやばいです。
【こわい】 2月15日(月)
ゆうべ香港のガイドブックを眺めていたら、緊張が高まりすぎておかしな気分になりました。行くのがこわいです。
きょうは行きつけの医院に行ってこの件について相談し、抗不安薬をたっぷり処方してもらいました。
【傘】 2月16日(火)
きょう、職場でおれのだいじな傘を傘立てから盗んだどろぼうがいます。
犯人は特定できていません。
そういうどうしようもないバカは死んでしまえばいいと思います。
【出発前夜】 2月17日(水)
思ったとおり、荷作りは出発前夜の作業になってしまいました。作業は3時間かかりました。非常に疲れました。
さて。あしたから3泊4日で香港に行ってまいります。緊張がかなり高まってきました。
【香港の旅・飛行機編】 2月18日(木)
香港の旅のレポートは、日ごとに出来事を書くのではなく
テーマごとに分けて書いてみたいと思います。
第1弾は今回の旅の最大の課題、飛行機に乗る経験についてです。
![](photos/2010021801.jpg)
行きは2月18日。
成田国際空港までは京成スカイライナーで行きました。
![](photos/2010021802.jpg)
日暮里駅にスカイライナー1号が到着です。
![](photos/2010021803.jpg)
雪が舞う天気で、若干の積雪がありました。
![](photos/2010021804.jpg)
成田国際空港。
![](photos/2010021805.jpg)
こいつに乗りました。
![](photos/2010021806.jpg)
機内食は海鮮あんかけ丼でした。
おいしかったです。
![](photos/2010021807.jpg)
機内のようす。
![](photos/2010021808.jpg)
飛行機のトイレ。
![](photos/2010021809.jpg)
窓から外を撮ってみました。
![](photos/2010021810.jpg)
座席のディスプレイではおれはフライトインフォメーションを見ていました。
![](photos/2010021811.jpg)
飛行データが表示されます。
![](photos/2010021812.jpg)
香港国際空港に到着しました。
![](photos/2010021813.jpg)
電車に短時間乗ってターミナルビルに移動します。
![](photos/2010021814.jpg)
荷物がターンテーブルで流れてきます。
![](photos/2010021815.jpg)
ロビーで現地の案内係のおじさんに無事会えました。
![](photos/2010021816.jpg)
ここからは帰りです。2月21日です。
再び空港から旅が始まります。
![](photos/2010021817.jpg)
香港国際空港はでかい空港でした。
![](photos/2010021818.jpg)
ショーウィンドー内に飛行機の模型。見てると欲しくなります。
![](photos/2010021819.jpg)
搭乗口まではけっこう歩きました。
![](photos/2010021820.jpg)
各国の飛行機たち。
![](photos/2010021821.jpg)
各国の飛行機たち。
![](photos/2010021822.jpg)
各国の飛行機たち。
![](photos/2010021823.jpg)
搭乗口に着きました。
![](photos/2010021824.jpg)
帰りはこいつに乗りました。
![](photos/2010021825.jpg)
雲の上を飛んでいます。
![](photos/2010021826.jpg)
機内のようす。
![](photos/2010021827.jpg)
機内食はブリの照り焼きごはんでした。
調子こいてビールを飲んじゃいました。
食事もビールもおいしかったです。
![](photos/2010021828.jpg)
西日と翼。
![](photos/2010021829.jpg)
着陸が近づきました。
![](photos/2010021830.jpg)
日本に帰ってきました。
![](photos/2010021831.jpg)
旅の終わりが迫っています。
![](photos/2010021832.jpg)
写真を撮っていたら警備員におこられました。
見ると撮影禁止の表示がありました。
![](photos/2010021833.jpg)
帰りのスカイライナーはガラガラでした。
![](photos/2010021834.jpg)
地元の駅に無事到着です。
おつかれさまでした。
思えば、昨年11月に香港行きを告げられてから、3ヶ月間恐怖と闘いました。
飛行機に対する不安と緊張でおかしくなりそうでした。
パニック障害持ちの人間にとっては、何時間も閉じ込められる状況は超恐怖なのです。
でも、いざ乗ってみたらなんと大丈夫で、自分でもびっくりでした。
行き5時間、帰り4時間の束縛がへっちゃらだったことが信じられません。
抗不安薬と酔い止め薬の力は借りましたが
「いくら恐怖を感じたところで死にはしない」と
開き直って腹をくくれたのが勝因だったと思います。
昨年10月の新幹線仙台往復に続き、今回のこの経験で
乗り物に対する自信がだいぶ高まりました。
こうした経験によって恐怖感を安心感で上書きするのを繰り返すことで
きっと病気が少しずつ快方に向かうんですね。
「このおれが飛行機に乗れた!!」
これはまじで感激で涙が出そうな経験でした。
【香港の旅・地下鉄編】 2月19日(金)
![](photos/2010021901.jpg)
現地の探検には地下鉄を使ったりもしました。
地下鉄の駅入口からスタートです。
![](photos/2010021902.jpg)
文字なしの案内標識がかわいいです。
![](photos/2010021903.jpg)
文字ありバージョンもあります。
![](photos/2010021904.jpg)
切符売場の券売機です。
こいつの使い方に最初は戸惑いました。
路線図の駅名にタッチするんです。
![](photos/2010021905.jpg)
切符は磁気カードで、使用済みのカードは情報を書き換えて
何度も繰り返し使用しているようです。
エコです。
![](photos/2010021906.jpg)
入口です。
妹の家族がここを通るとき、ベビーカーがバーに引っかかって
ちょっと危険な目にあいました。
![](photos/2010021907.jpg)
駅構内案内標識。
![](photos/2010021908.jpg) 駅構内案内標識。
![](photos/2010021909.jpg) 駅構内案内標識。
![](photos/2010021910.jpg)
ホームの線路側はガラスでふさがれていて、乗車位置にはドアがあります。
人や物が線路に落下したり飛び込みしたりができなくなっています。
![](photos/2010021911.jpg)
車内のようす。
これは非常にすいている時間帯です。
![](photos/2010021912.jpg)
目的の駅に着きました。
![](photos/2010021913.jpg)
「出」1文字だけの標識もなんだかかわいいです。
![](photos/2010021914.jpg)
出口もバーを押して回して出ます。
![](photos/2010021915.jpg)
出口です。
地下鉄の旅、おつかれさまでした。
【香港の旅・街並み編1】 2月20日(土)
![](photos/2010022001.jpg)
空港からホテルに向かうバスの車窓より。その1。
![](photos/2010022002.jpg)
その2。
![](photos/2010022003.jpg)
その3。
![](photos/2010022004.jpg)
ホテルの部屋は18階でした。
窓からの眺めです。
![](photos/2010022005.jpg)
1日目の夜、ホテルの近所を探検しました。
夜の街並み。その1。
![](photos/2010022006.jpg)
夜の街並み。その2。
![](photos/2010022007.jpg)
どこかで見た名前です。
「酒店」はホテルのようです。
![](photos/2010022008.jpg)
夜の街並み。その4。
![](photos/2010022009.jpg)
夜の街並み。その5。
![](photos/2010022010.jpg)
夜の街並み。その6。
![](photos/2010022011.jpg)
夜の街並み。その7。
【香港の旅・街並み編2】 2月21日(日)
![](photos/2010022101.jpg)
きのう載せ忘れた1枚です。
特盛牛肉飯。激多牛肉。牛肉限定。
![](photos/2010022102.jpg)
さて、2日目は身内といっしょに昼前から探検に出かけました。
![](photos/2010022103.jpg)
看板。
![](photos/2010022104.jpg)
テレビ番組の宣伝かなあ。
![](photos/2010022105.jpg)
ジェフ・ベックがライブをするようです。
![](photos/2010022106.jpg)
街並み。
![](photos/2010022107.jpg)
街並み。
![](photos/2010022108.jpg)
果物屋。
![](photos/2010022109.jpg)
なんだこの生物は!
これを食べるのか?
![](photos/2010022110.jpg)
バスたち。
![](photos/2010022111.jpg)
公園より。
![](photos/2010022112.jpg)
公園より。
![](photos/2010022113.jpg)
警察のバイク。
![](photos/2010022114.jpg)
街中のでかいのどかな公園を想像していましたが
それほど楽しくない公園でした。
![](photos/2010022115.jpg)
公園内にて。
![](photos/2010022116.jpg)
公園より。
![](photos/2010022117.jpg)
おしゃれなショッピング街に来ました。
![](photos/2010022118.jpg)
内部。
![](photos/2010022119.jpg)
ルイ・ヴィトンの店の行列が一番長かったです。
旧正月なので初売り的な何かが催されていたのでしょうか。
![](photos/2010022120.jpg)
ブランドショップ。
![](photos/2010022121.jpg)
ブランドショップ。
![](photos/2010022122.jpg)
バスターミナル。
![](photos/2010022123.jpg)
港にたどり着きました。
【香港の旅・街並み編3】 2月22日(月)
![](photos/2010022201.jpg)
2日目の探検のつづきです。
フェリー乗り場にやってきました。
![](photos/2010022202.jpg)
フェリーの切符はプラスチック製のメダルです。
![](photos/2010022203.jpg)
香港島に渡ります。
![](photos/2010022204.jpg)
フェリーは揺れる揺れる。
8分間の旅でしたが船酔い寸前でした。
![](photos/2010022205.jpg)
向こう岸の発着場が迫ってきました。
![](photos/2010022206.jpg)
乗ったのはこのフェリーです。
![](photos/2010022207.jpg)
路面電車発見。
![](photos/2010022208.jpg)
街並み。
![](photos/2010022209.jpg)
街並み。
![](photos/2010022210.jpg)
街並み。
![](photos/2010022211.jpg)
ピーク・トラムに乗りに行きました。
![](photos/2010022212.jpg)
乗り場は大行列。
乗るまでに1時間ぐらい待ちました。
![](photos/2010022213.jpg)
もうすぐ乗る番がきます。
![](photos/2010022214.jpg)
ピーク・トラムに5分間乗り、ヴィクトリア・ピークの山頂の建物に着きました。
旧正月の飾りつけがありました。
![](photos/2010022215.jpg)
夕方はもやがかかっていたのですが…
![](photos/2010022216.jpg)
日が暮れたら、なかなかの夜景を見ることができました。
![](photos/2010022217.jpg)
くだりもピーク・トラムに乗りました。
![](photos/2010022218.jpg)
降車してもう1枚。
ピーク・トラムは2両編成です。
![](photos/2010022219.jpg)
街並み。
![](photos/2010022220.jpg)
街並み。
![](photos/2010022221.jpg)
街並み。
![](photos/2010022222.jpg)
的士。
![](photos/2010022223.jpg)
地下鉄に乗り、ホテル近くまで戻ってきました。
![](photos/2010022224.jpg)
ホテルに着きました。
2日目の探検はこれで終わりです。
【香港の旅・結婚式編】 2月23日(火)
探検の写真ばかりバカバカ載せていて、うっかり忘れるところでしたが
今回の旅の目的は、おれの妹の結婚式でした。
2月20日午後、結婚式と披露パーティが開催されました。
おれはカメラ係を頼まれていたので、600枚ほどシャッターを切りましたが
人物の写真がほとんどなので、ここでお見せできるものは数枚になります。
![](photos/2010022301.jpg)
会場は「ザ・ペニンシュラ香港」でした。
![](photos/2010022302.jpg)
フロア階に掲げられたボード。
![](photos/2010022303.jpg)
妹の友人作のウェルカムボード。
![](photos/2010022304.jpg)
デザート。
人を撮るのに夢中で料理の写真をぜんぜん撮っていませんでした。
妹とだんなさん、おめでとう!! 幸せになること!!
おれを香港に連れていってくれてありがとう!!
【香港の旅・街並み編4】 2月24日(水)
![](photos/2010022401.jpg)
結婚パーティの後まったり過ごした時間および
帰国する日に撮った写真を載せます。
街並み編は今回でおしまいです。
![](photos/2010022402.jpg)
そごうも新春特別営業時間です。
![](photos/2010022403.jpg)
ディズニーも街に装飾をしていました。
![](photos/2010022404.jpg)
街並み。
![](photos/2010022405.jpg)
自由の女神的ななにか。
![](photos/2010022406.jpg)
サモ・ハン・キンポーの手形。
![](photos/2010022407.jpg)
ジャッキー・チェンの手形は一番人気でした。
人だかりがすごい。
![](photos/2010022408.jpg)
ブルース・リー。
![](photos/2010022409.jpg)
スーパー「ウェルカム」。
![](photos/2010022410.jpg)
いったんホテルに戻り、また探検に出かけました。
![](photos/2010022411.jpg)
岡村隆史的なだれか。
![](photos/2010022412.jpg)
HMV。
![](photos/2010022413.jpg)
旧正月の飾りつけ。
![](photos/2010022414.jpg)
運転手は新聞に夢中。
![](photos/2010022415.jpg)
街並み。
![](photos/2010022416.jpg)
空港に向かうバスの車窓より。
![](photos/2010022417.jpg)
車窓より。その2。
![](photos/2010022418.jpg)
車窓より。その3。
【香港の旅・食事編】 2月25日(木)
![](photos/2010022501.jpg)
香港の味を堪能しようと、それっぽい店に入ってみました。
メニューは広東語と英語です。
写真付きなので、なんとなくどんな料理か想像できます。
注文はメニューを指差しながら片言の英語で。
![](photos/2010022502.jpg)
チャーハンのようなもの、おかゆのようなもの
クリームスープ、バタートースト。
![](photos/2010022503.jpg)
ごはんの上に骨付き豚肉を揚げたものをのせた料理です。
![](photos/2010022504.jpg)
焼きそばのようなもの。
まあどの料理もそこそこの味でしたかねー。
![](photos/2010022505.jpg)
夜はホテルの部屋で宴会です。
![](photos/2010022506.jpg)
マクドナルドは大失敗がなく安心して食べられます。
![](photos/2010022507.jpg)
香港のマクドナルドはドラえもんとコラボしていました。
![](photos/2010022508.jpg)
飲茶を楽しもうと試してみましたが、どの料理も
とびきりおいしいわけでもなく、微妙な味。
![](photos/2010022509.jpg)
ワタミがやっている和食屋で食べたサンマの塩焼きとごはんセット。
これが今回の旅でもっともおいしかった料理です。
(結婚パーティでの高級料理もおいしかったはずだけど
写真撮影に夢中であまり味を覚えておらず)
この和食屋で寿司を食べた母と妹が
深夜におなかをこわして大変だったようです。
どうやらホタテにあたったらしい。
ふたりとも翌朝にはケロッとしていたのでよかったですが。
![](photos/2010022510.jpg)
夜はホテルの部屋で宴会です。
![](photos/2010022511.jpg)
マクドナルドの香港限定メニュー「ワサビ・フィッシュ・バーガー」。
テイクアウトしてホテルの部屋で宴会です。
「香港を旅行するなら食を楽しめ」みたいな風潮がありますが
おれはあまり食を楽しむことができなかった気がします。
食べ物は日本がおいしいですよやっぱり。
【香港の旅・おみやげ編】 2月26日(金)
![](photos/2010022601.jpg) 今回の旅ではおみやげはたいして買っていません。
職場のみなさまには、スーパーで売られていたミニサイズのスニッカーズ。
「なんで香港みやげがスニッカーズなんだよ!!」という
お叱りの声を多数いただきました。
まあそこはおれのセンスなんでご勘弁くださいませ。
![](photos/2010022602.jpg)
HMVで見つけて気に入った赤いシャツと水色のシャツ。
自分用。
![](photos/2010022603.jpg)
香港の空港で見つけて即買いした二階建てバス。全長18センチ。
自分のコレクションに加えました。
【香港の旅・メモ】 2月27日(土)
少々メモを残して香港の旅レポートを終わろうと思います。
長いレポートになりましたがお付き合いどうもありがとうございました。
- おれは広東語をひとことも話しませんでした。なんとかなるもんです。
- この時期は日本よりだいぶ暖かいと聞いていたのですが、おれが行っている間は連日寒かったです。
- ホテルの部屋には暖房設備がありません。空調は冷房のみでした。なのでホテルから毛布を借りて使いました。香港に住んでいたことのある知人に帰国後きいてみたら、香港には暖房設備というものがほとんどないそうです。
- セブン-イレブンやサークルKがいたるところにありますが、どこの店舗も規模がすごく小さいです。品揃えやサービスの充実度は日本のコンビニより格段に低いので、期待して入店するとがっかりすることも多いです。
- バスの数とタクシーの数におどろきました。特に、すさまじい台数の二階建てバスがけっこうなスピードを出してそこらじゅうを走りまくっているのがすごく印象的でした。
- 自転車に乗っている人を見かけなかった気がします。
- 乱立する超高層マンションには富裕層の人々が住んでいるそうです。
- 街で携帯電話で話している人が多いです。携帯電話の電波は地下鉄の走行中もずっと入るので、地下鉄の車内でずっと大声で電話している人がいたりもします。
- 今回の旅行ではおれは忘れ物をしませんでした。持っていくのを忘れた物もありませんでしたし、現地のどこかに置きっぱなしにしてしまった物もありません。
- ホテルで同室だった父が、枕の下に置くチップのことを「まくらせん」と言うので、おれはしきりに「そんな言葉はない」と力説したのですが、調べてみたら「枕銭」と書いて「まくらぜに」という言葉はあるようです。意味はそのとおり。
【16歳のとき】 2月28日(日)
16歳のとき、たばこを吸っているのが両親にばれました。
母が激怒していたのは覚えていますが、何を言われたかは忘れました。
父が言ったことは覚えています。父は「たばこは18歳になってからにしろ!」と言いました。
おれは「え?!」と思いましたが「はい!」と返事しました。
|